サボテングサ Halimeda opuntia |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2013年11月15日 |
|
サボテングサ(仙人掌草) |
Halimeda opuntia (Linnaeus) J.V. Lamouroux 1816: 308. |
|
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),ハネモ目(Order Bryopsidales),ハネモ亜目(Suborder Bryopsidineae),サボテングサ科(Family Halimedaceae),サボテングサ連(Tribe Halimedeae),サボテングサ属(Genus Halimeda) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),ハゴロモ科(Family Udoteaceae),サボテングサ属(Genus Halimeda) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),サボテングサ科(Family Halimedaceae),サボテングサ属(Genus Halimeda) |
|
掲載情報 |
岡村 1902: 187; 山田 1941: 113. Figs 1, 7, 8; Tsuda & Kamura 1991: 66. Pl. 2, Fig. 4; 吉田 1998: 118. Pl. 1-9, Fig. B. |
|
Basionym |
Corallina opuntia Linnaeus 1758: 805. |
Heterotypic synonyjm |
Halimeda opuntia f. cordata (J. Agardh) Barton 1901: 20. Pl. 2, Fig. 21; 岡村 1936: 116. (Type locality: Red Sea. Type specimen: ) |
この他,多くの異名(シノニム)が知られています(Algaebase参照)。 |
|
Lectotype locality: Jamaica. |
Type specimen: |
|
 |
押し葉標本(採集地:台湾 台東縣 蘭島;採集日:2009年5月23日;採集者:鈴木雅大) |
|
|
参考文献 |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2013. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 18 November 2013. |
|
Linnaeus, C. 1758. Systema naturae. 823 pp. impensis direct. Laurentii Salvii、Holmiae. |
|
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京. |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Tsuda, R.T. and Kamura, S. 1991. Floristic and geographic distribution of Halimeda (Chlorophyta) in the Ryukyu Islands. Japanese Journal of Phycology 39: 57-76. |
|
山田幸男 1941. 南洋産サボテングサ属(Halimeda)の種類.科学南洋 4: 108-121. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >緑色植物亜界 >アオサ藻綱 > ハネモ目 |
|
>日本産海藻リスト >緑藻植物門 >アオサ藻綱 >ハネモ目 >サボテングサ亜目 >サボテングサ科 >サボテングサ連 >サボテングサ属 >サボテングサ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2013 Masahiro Suzuki |