オカヒジキ Salsola komarovii
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2014年8月30日(2019年6月29日更新)
 
オカヒジキ(陸鹿尾菜,岡鹿尾菜)
Salsola komarovii Iljin, 1933
 
維管束植物門(Phylum Tracheophyta),種子植物亜門(Subphylum Spermatophytina),被子植物("Angiospermae"),モクレン綱(Class Magnoliopsida),ナデシコ上目(Superorder Caryophyllanae),ナデシコ目(Order Caryophyllales),ヒユ科(Family Amaranthaceae),オカヒジキ亜科(Subfamily Salsoloideae),オカヒジキ属(Genus Salsola
 
新エングラー体系:被子植物門(Phylum Angiospermae),双子葉植物綱(Class Dicotyledoneae),古生花被植物亜綱(Subclass Archichlamydeae),アカザ目(Order Centrospermae),アカザ科(Family Chenopodiaceae)
クロンキスト体系:被子植物門(Phylum Magnoliophyta),モクレン綱(Class Magnoliopsida),ナデシコ亜綱(Subclass Caryophyllidae),ナデシコ目(Order Caryophyllales),アカザ科(Family Chenopodiaceae)
 
オカヒジキ Salsola komarovii
 
オカヒジキ Salsola komarovii
 
オカヒジキ Salsola komarovii
撮影地:岩手県 下閉伊郡 山田町 浦の浜;撮影日:2014年8月30日;撮影者:鈴木雅大
 
オカヒジキ Salsola komarovii
 
オカヒジキ Salsola komarovii
 
オカヒジキ Salsola komarovii
撮影地:兵庫県 淡路市 江井(淡路島);撮影日:2019年6月28日;撮影者:鈴木雅大
 
陸(おか)に生えるヒジキ(Sargassum fusiformeとは良く言ったものだと思います。黄色生物であるヒジキとは全く異なる生物ですが,葉の形や生え方がヒジキそっくりです。
 
オカヒジキのクランツ構造
 
オカヒジキは,双子葉植物におけるC4植物の代表種の1つで,葉を横断すると,葉肉細胞と維管束鞘細胞の特徴的な配置を観察することが出来ます。2006年に開催された第17回国際生物学オリンピックに際し,著者は第2次国内選考試験を担当しました。実習形式の試験で,様々なC4植物の葉の構造を観察しました。用意した観察材料の一つが,スーパーで購入したオカヒジキでした。上の図は,故 吉﨑 誠 博士(東邦大学名誉教授)が描かれたスケッチを基に,著者が実習テキスト用に作成したものです。
 
オカヒジキのクランツ構造のスケッチ
吉﨑 誠 博士が描かれたスケッチに用語を書き入れたもの。
 
参考文献
 
邑田 仁 監修.米倉浩司 著.2012. 日本維管束植物目録.379 pp. 北隆館,東京.
 
米倉浩司・梶田忠 2003-.「BG Plants 和名-学名インデックス」(YList),http://ylist.info(2014年8月30日閲覧).
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ緑色植物亜界有胚植物上門被子植物ナデシコ上目ヒユ科
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る