コトジツノマタ Chondrus elatus
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年11月18日(2018年6月17日更新)
 
コトジツノマタ(琴柱角叉)
Chondrus elatus Holmes 1896: 252. Pl. 9, Fig. 1.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),スギノリ科(Family Gigartinaceae),ツノマタ属(Genus Chondrus
 
掲載情報
岡村 1902: 24; 1916: 38. Pl. 160, Figs 6-14; 1936: 656; Mikami 1965: 256. Figs 41, 42; 吉田 1998: 686, 688; Nam & Kang 2015: 34-36. Figs 26-28.
 
Homotypic synonym
  Gigartina elata (Holmes) D.H. Kim 1976: 39.
Heterotypic synonym
  Chondrus platynus var. elongatus G. Martens 1868: 118. (Type locality: 神奈川県横浜. Type specimen: )
 
Type locality: 神奈川県 藤沢市 江ノ島
Type specimen: BM001038693 (The Natural History Museum, London, UK)
 
コトジツノマタ Chondrus elatus
撮影地:静岡県 下田市 白浜海岸;撮影日:2017年5月28日;撮影者:鈴木雅大
 
コトジツノマタ Chondrus elatus
 
コトジツノマタ Chondrus elatus
撮影地:千葉県 銚子市 外川町 畳岩;撮影:2013年6月23日;撮影者:鈴木雅大
 
コトジツノマタ Chondrus elatus
撮影地:千葉県 いすみ市 大原 丹ヶ浦;撮影日:2016年4月27日;撮影者:鈴木雅大
 
コトジツノマタ Chondrus elatus
撮影地:神奈川県 藤沢市 江ノ島 稚児ヶ淵;撮影日:2018年6月15日;撮影者:鈴木雅大
 
コトジツノマタ Chondrus elatus
押し葉標本(採集地:神奈川県 藤沢市 江ノ島 水道口;採集日:2004年4月8日;採集者:鈴木雅大)
 
コトジツノマタ Chondrus elatus
押し葉標本(採集地:千葉県 銚子市 外川町;採集日:2004年10月29日;採集者:鈴木雅大)
 
千葉県銚子の「かいそう」
 
千葉県銚子のかいそう
 
千葉県銚子のかいそう
 
千葉県の海匝地域(銚子・旭・匝瑳)から山武地域(東金・山武・大網白里・九十九里など)で食べられている「かいそう」です。コトジツノマタを煮て固めたもので,コトジツノマタがメインですが,イボツノマタ(Chondrus verrucosusを混ぜることもあります。「おきゅうと」と似たようなものですが,なかなか癖のあるというか海藻らしい味で,食べ慣れない方には少々ハードルが高い食べ物かもしれません。上品なイメージのある「おきゅうと」と比べると,「かいそう」は豪快というか海藻そのものを味わっているような気がします。薄く切ったものを刺身のように醤油に漬けて食べるか,醤油漬けにして食べるのが一般的です。著者は醤油漬けにネギを入れています。「かいそう」は海匝・山武地域のスーパーで売られていますが,著者のおすすめは銚子市長崎町にある「早船」で売られているものです。「早船」の「かいそう」は畳表で型を取るため,表面に畳目柄が付いているのが特徴で,他の「かいそう」とは一味違います。銚子で訪れたいお店の一つでしょう。
 
参考文献
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 14 June 2011.
 
Holmes, E.M. 1895. Marine algae from Japan. Journal of the Linnean Society of London, Botany 31: 248-260.
 
Kim, D.H. 1976. A study of the development of cystocarps and tetrasporangial sori in Gigartinaceae (Rhodophyta, Gigartinales). Nova Hedwigia 27: 1-146.
 
Martens, G. von 1868. Die Tange. Die Preussische Expedition nach Ost-Asien. Nach amtlichen Quellen. Botanischer Theil. 152 pp. Verlag de Königlichen Geheimen Ober-Hofbuchdruckerei (R.Y. Decker), Berlin.
 
Mikami, H. 1965. A systematic study of the Phyllophoraceae and Gigartinaceae from Japan and its vicinity. Memoirs of the Faculty of Fisheries Hokkaido University 5: 181-285.
 
Nam, K.W. and Kang, P.J. 2015. Algal flora of Korea. Volume 4, Number 11. Rhodophyta: Florideophyceae, Gigartinales: Gigartinaceae: Cystocloniaceae, Kallymeniaceae. Marine red algae. 146 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon.
 
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京.
 
岡村金太郎 1916. 日本藻類圖譜 第4巻 第2集.東京.*自費出版
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ紅藻植物門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱スギノリ目スギノリ科
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱スギノリ目スギノリ科ツノマタ属コトジツノマタ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る