マルバツノマタ Chondrus nipponicus |
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年6月14日(2022年7月18日更新) |
マルバツノマタ(丸葉角叉) |
Chondrus nipponicus Yendo 1920: 4. |
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),スギノリ科(Family Gigartinaceae),ツノマタ属(Genus Chondrus) |
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),スギノリ目(Order Gigartinales),スギノリ科(Family Gigartinaceae),ツノマタ属(Genus Chondrus) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),スギノリ目(Order Gigartinales),スギノリ科(Family Gigartinaceae),ツノマタ属(Genus Chondrus) |
掲載情報 |
Brodie et al. 1991: 37. Figs 1-4, 6-52; Yoshida 1991: 6. Pl. 27; 1998: 688, 689. Pl. 3-46, Fig. D; Masuda & Hashimoto 1993: 49. Figs 2-7; 増田 1993: 274, 275. Fig. 136; Nam & Kang 2015: 43-50. Figs 36-42. |
Homotypic synonym |
Chondrus ocellatus Holmes f. nipponicus (Yendo) Okamura 1936: 656. |
Heterotypic synonym |
Chondrus ocellatus f. crispus Okamura 1932: 85. Pl. 292, Figs 2-5. |
その他の異名 |
トチャカ(ヤハズツノマタ) Chondrus crispus auct. non Stackhouse (1797: xxiv); 岡村 1902: 24; 稲垣 1933: 28. Fig. 8; Mikami 1965: 243. Figs 34-36. |
Chondrus sp. in 遠藤 1911: 599, Fig. 167. |
Type locality: 北海道 焼尻島 |
Lectotype specimen: TI herb. Yendo(東京大学植物標本庫)*SAP(北海道大学大学院理学研究院植物標本庫)に永久貸与 |
撮影地:新潟県 佐渡市 見立(佐渡島);撮影日:2011年8月7日;撮影者:鈴木雅大 |
撮影地:新潟県 佐渡市 蚫(佐渡島);撮影日:2011年8月7日;撮影者:鈴木雅大 |
押し葉標本(採集地:新潟県 両津市 浦川漁港(現 佐渡市 浦川漁港);採集日:2003年11月7日;採集者:鈴木雅大) |
押し葉標本(採集地:新潟県 両津市 見立(現 佐渡市 見立);採集日:2002年9月10日;採集者:鈴木雅大) |
押し葉標本(採集地:新潟県 両津市 見立(現 佐渡市 見立);採集日:2002年9月10日;採集者:鈴木雅大) |
マルバツノマタ(Chondrus nipponicus)は,日本海特産種の1つです。著者は,新潟県佐渡島で採集したツノマタ属(Chondrus)の内,副出枝を多数生じているものをマルバツノマタと同定しています。しかし,他のツノマタ属(Chondrus)と同様,体色や形態変異が激しく,特にツノマタ(C. ocellatus)との区別に悩むことがよくあります。マルバツノマタとツノマタは,タイプ産地で採集したサンプルのrbcL遺伝子とcox1遺伝子の塩基配列が国際塩基配列データベースで公開されており,遺伝子解析すれば正確な同定が可能と考えられます。機会があれば本州日本海沿岸で採集したマルバツノマタあるいはツノマタについてDNA鑑定してみたいと考えております。
Yang & Kim (2022)は,マルバツノマタ,ツノマタ,オオバツノマタ(C. giganteus)について,系統地理学的研究を行っています。Yang & Kim (2022) によると,マルバツノマタが兵庫県淡路島に分布していることが示唆されました。吉田(1998)によると,マルバツノマタの日本における分布は,日本海沿岸(北海道西岸から福岡県まで),本州太平洋沿岸北部,瀬戸内海とされているので,淡路島に分布していてもおかしくはないのですが,8年間淡路島の海藻を見てきて,マルバツノマタを見かけたことはなく,Yang & Kim (2022) を読んで大変驚きました。もしかしたらツノマタと混同していたかもしれません。残念ながらYang & Kim (2022) には淡路島のどこで採集されたか明記されていないので,確かめに行くことが出来ませんが,以後ツノマタ類を採集する際は気を付けようと思いました。 |
参考文献 |
Brodie, J., Guiry, M.D. and Masuda, M. 1991. Life history and morphology of Chondrus nipponicus (Gigartinales, Rhodophyta) from Japan. British Phycological Journal 26: 33-50. |
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 14 June 2011. |
稲垣貫一 1933. 忍路湾及び其れに近接せる沿岸の海産紅藻類.北海道帝国大学理学部海藻研究所報告 2: 1-77. |
増田道夫 1993. Chondrus nipponicus Yendo(マルバツノマタ).In: 堀 輝三(編) 藻類の生活史集成 第2巻 褐藻・紅藻類.pp. 274, 275. 内田老鶴圃,東京. |
Masuda, M. and Hashimoto, Y. 1993. Autecological studies on Chondrus nipponicus Yendo (Gigartinales, Rhodophyta). Japanese Journal of Phycology 41: 99-111. |
Mikami, H. 1965. A systematic study of the Phyllophoraceae and Gigartinaceae from Japan and its vicinity. Scientific Papers of the Institute of Algological Research, Hokkaido University 5: 181-285. |
Nam, K.W. and Kang, P.J. 2015. Algal flora of Korea. Volume 4, Number 11. Rhodophyta: Florideophyceae, Gigartinales: Gigartinaceae: Cystocloniaceae, Kallymeniaceae. Marine red algae. 146 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon. |
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京. |
岡村金太郎 1932. 日本藻類圖譜 第6巻 第9集.東京.*自費出版 |
Stackhouse, J. 1797. Nereis britannica. pp. 31-70. S. Hazard; J. White, London. |
Yang, M.Y. and Kim, M.S. 2022. Phylogeography of the economic seaweeds Chondrus (Gigartinales, Rhodophyta) in the northwest Pacific based on rbcL and COI-5P genes. Algae 37: 135-147. |
遠藤吉三郎 1911. 海産植物学.748 pp. 博文館,東京. |
Yendo, K. 1920. Novae algae japoniae. Decas I-III. Botanical Magazine, Tokyo 34: 1-12. |
Yoshida, T. 1991. Catalogue of the type specimens of algae preserved in the herbarium, Department of Botany, The University Museum, The University of Tokyo. The University Museum, The University of Tokyo Material Reports No. 24. 17 pp. 67 pls. |
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >紅藻植物門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >スギノリ目 >スギノリ科 |
>日本産海藻リスト >紅藻植物門 >真正紅藻亜門 >真正紅藻綱 >マサゴシバリ亜綱 >スギノリ目 >スギノリ科 >ツノマタ属 >マルバツノマタ |
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
© 2011 Masahiro Suzuki |