ヒメコザネ Symphyocladia pumila
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2019年6月29日
 
ヒメコザネ(姫小札)
Symphyocladia pumila (Yendo) Uwai & Masuda 1999: 132.
 
紅藻植物門(Phylum Rhodophyta),真正紅藻亜門(Subphylum Eurhodophytina),真正紅藻綱(Class Florideophyceae),マサゴシバリ亜綱(Subclass Rhodymeniophycidae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),ハネグサ連(Tribe Pterosiphonieae),コザネモ属(Genus Symphyocladia
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),真正紅藻亜綱(Subclass Florideophycidae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),コザネモ属(Genus Symphyocladia)*S. pennataとして
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:紅藻綱(Class Rhodophyceae),イギス目(Order Ceramiales),フジマツモ科(Family Rhodomelaceae),コザネモ属(Genus Symphyocladia
 
掲載情報
Uwai & Masuda 1999: 126-128, 130, 131. Figs 1-30; Nam & Kang 2012: 131, 132.
 
Basionym
  Pterosiphonia pumila Yendo 1920: 7; Yoshida 1991: 9. Pl. 45.
Heterotypic synonym
  Symphyocladia pennata Okamura 1923: 186. Pl. 196, Figs 7, 9. Pl. 197, Figs 9, 13; 1936: 867; Choi & Lee 1987: 174. Figs 2-27; 吉田 1998: 1085-1086. Pl. 3-116, Figs D-F. (Type locality: 新潟県 能生. Type specimen: SAP herb. Okamura(北海道大学大学院理学研究科植物標本庫 岡村金太郎コレクション))
Misapplied name
  Pterosiphonia parasitica auct. non (Hudson) Falkenberg (1901: 265. Pl. 2, Figs 3-9): Yendo 1918: 78.
 
Type locality: 神奈川県 三崎
Type specimen: TI herb. Yendo(東京大学植物標本庫)*SAP(北海道大学大学院理学研究院植物標本庫)に永久貸与
 
ヒメコザネ Symphyocladia pumila
撮影地:神奈川県 鎌倉市 七里ヶ浜;撮影日:2018年6月15日;撮影者:鈴木雅大
 
ヒメコザネ Symphyocladia pumila
押し葉標本(採集地:神奈川県 鎌倉市 七里ヶ浜;採集日:2018年6月15日;採集者:鈴木雅大)
 
ウスカワカニノテ(エチゴカニノテ,Amphiroa beauvoisiiの体上に着生しています。
 
ヒメコザネ Symphyocladia pumila
 
ヒメコザネ Symphyocladia pumila
 
ヒメコザネ Symphyocladia pumila
顕微鏡写真(採集地:神奈川県 鎌倉市 七里ヶ浜;採集日:2018年6月15日)
 
海藻の分類学的研究に携わっておよそ20年。「初見」となる海藻と出会う機会は大きく減りました。打ち上げやドレッジなどで採集される稀産種は別として,磯採集で出会う海藻はどこかで見たことのある海藻ばかりです。2018年,神奈川県七里ヶ浜で赤茶色の毛のようなものに覆われたウスカワカニノテ(Amphiroa beauvoisiiを見つけました。採集し,顕微鏡で観察したところヒメコザネ(Symphyocladia pumila)が着生していることが分かりました。珍しい種というわけではなく,七里ヶ浜でも過去に採集報告があるのですが,著者がこれまでに採集したことのない海藻でした。著者がこれまで訪れた機会の少ない北海道道東部の亜寒帯域や南西諸島などの亜熱帯域には,まだ見たことのない海藻がたくさんありますが,長年通っている関東地方の磯場で初見となる海藻に出会ったのは驚きでした。久しぶりに海藻図鑑を開き,本州太平洋中部沿岸で頻繁に報告されている種類の中で著者がまだ採集したことのない種類を探してみました。イトテングサ(Gelidium crinaleエツキイワノカワ(Sonderophycus cauliferusオオヌラブクロ(Chrysymenia grandisホシガタウスバノリ(Nitophyllum stellatocorticatum ハネグサ(Xiphosiphonia pinnulata・・・まだまだ出会いはありそうです。
 
参考文献
 
Falkenberg, P. 1901. Die Rhodomelaceen des Golfes von Neapel. 754 pp. Berlin.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2019. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 29 June 2019.
 
Nam, K.W. and Kang, P.J. 2012. Algal flora of Korea. Volume 4, Number 4. Rhodophyta: Ceramiales: Rhodomelaceae: 18 genera including Herposiphonia. 178 pp. National Institute of Biological Resources, Incheon.
 
岡村金太郎 1923. 日本藻類圖譜 第4巻 第10集.pp. 185-205. 東京.*自費出版
 
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
Uwai, S. and Masuda, M. 1999. Transfer of Pterosiphonia pumila Yendo to the genus Symphyocladia (Rhodomelaceae, Rhodophyta). Phycological Research 47: 125-133.
 
Yendo, K. 1918. Notes on algae new to Japan. VIII. Botanical Magazine, Tokyo 32: 65-81.
 
Yendo, K. 1920. Novae algae japoniae. Decas I-III. Botanical Magazine, Tokyo 34: 1-12.
 
Yoshida, T. 1991. Catalogue of the type specimens of algae preserved in the herbarium, Department of Botany, The University Museum, The University of Tokyo. The University Museum, The University of Tokyo Material Reports No. 24. 17 pp. 67 pls.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ紅藻植物門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱イギス目フジマツモ科
 
日本産海藻リスト紅藻植物門真正紅藻亜門真正紅藻綱マサゴシバリ亜綱イギス目フジマツモ科ハネグサ連コザネモ属ヒメコザネ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る