ヘライワヅタ Caulerpa brachypus |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年6月28日(2016年5月1日更新) |
|
ヘライワヅタ(箆岩蔦) |
Caulerpa brachypus Harvey 1860: 333. |
|
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),ハネモ目(Order Bryopsidales),サボテングサ亜目(Suborder Halimedineae),イワヅタ科(Family Caulerpaceae),イワヅタ属(Genus Caulerpa),イワヅタ亜属(Subgenus Caulerpa),イワヅタ節(Section Caulerpa) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),イワヅタ科(Family Caulerpaceae),イワヅタ属(Genus Caulerpa) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),イワヅタ科(Family Caulerpaceae),イワヅタ属(Genus Caulerpa) |
|
掲載情報 |
Okamura 1899: 41-42. Figs 15-17; 1902: 181; 1936: 96; Yamada 1934: 65-66; 吉﨑 1998: 685. Fig. 5-781; 吉田 1998: 97. Pl. 1-7, Fig. G. |
|
Heterotypic synonyms |
ヘライワヅタ Caulerpa anceps Harvey in J. Agardh 1873: 9; 岡村 1902a: Pl. 63; 1902b: 181; 1914: 94. Pl. 125, Figs 1-8; Yendo 1903: 153. Fig. 1. (Type locality: Oceano pacifico calidiore (太平洋温帯域?)) |
Caulerpa stahlii Weber Bosse 1898: 282-283. Pl. 12, Figs 3, 4. (Type locality: Java, Indonesia) |
Caulerpa simplex Levring 1938: 13-14. Pl. 3, Fig. 9. (Type locality: Umhlanga Rocks, Durban, South Africa) |
Caulerpa mauritiana Børgesen 1940: 45-49. Pl. 3. (Type locality: Grand Bay, Mauritius) |
≡ Caulerpa brachypus var. mauritiana (Børgesen) Børgesen 1948: 32. |
Caulerpa brachypus f. exposita Børgesen 1951: 8-9. Fig. 3. (Type locality: Île Bernache, Mauritius) |
|
Type locality: 鹿児島県 種子島 |
Type specimen: TCD? |
|
 |
撮影地:千葉県 館山市 沖ノ島;撮影日:2016年4月28日;撮影者:鈴木雅大 |
|
 |
押し葉標本(採集地:千葉県 館山市 沖ノ島;採集日:2005年6月21日;採集者:鈴木雅大) |
|
 |
押し葉標本(採集地:千葉県 館山市 沖ノ島;採集日:2002年11月20日;採集者:鈴木雅大) |
|
細胞に仕切りを持たず,巨大な単細胞生物として認識されています。多核嚢状体と呼ばれるユニークな体形成様式です。イワヅタの仲間の体は,匍匐枝と呼ばれる基物の上を這う部分と匍匐枝から立ち上がる直立枝の2つの部分から成り,主に直立枝の形態が種の特徴となっています。本種は直立枝が扁平なへら形をしているのが特徴です。 |
|
参考文献 |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 28 June 2011. |
|
Okamura, K. 1899. Contributions to the knowledge of the marine algae of Japan. III. Botanical Magazine, Tokyo 13: 2-10, 35-43. |
|
|
|
|
|
岡村金太郎 1914. 日本藻類圖譜 第3巻 第5集.東京.*自費出版 |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Yamada, Y. 1934. The marine Chlorophyceae from Ryukyu, especially from the vicinity of Nawa. Journal of the Faculty of Science, Hokkaido Imperial University Ser. 5, 3: 33-88. |
|
Yendo, K. 1903. On Caulerpa aceps, Harv. Botanical Magazine, Tokyo 17: 153-157. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
吉﨑 誠 1998. 第5章 海の藻類 第8節 2-8. ミル目 Codiales.In: 千葉県史料研究財団(編)千葉県の自然誌本編4 千葉県の植物1.pp. 683-689. 千葉県. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >緑色植物亜界 >アオサ藻綱 >ハネモ目 >イワヅタ科 |
|
>日本産海藻リスト >緑藻植物門 >アオサ藻綱 >ハネモ目 >サボテングサ亜目 >イワヅタ科 >イワヅタ属 >イワヅタ亜属 >イワヅタ節 >ヘライワヅタ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2011 Masahiro Suzuki |