ヨレヅタ Caulerpa serrulata f. lata |
|
作成者:鈴木雅大 作成日:2024年12月21日 |
|
ヨレヅタ(撚れ蔦) |
Caulerpa serrulata f. lata (Weber-van Bosse) C.K.Tseng 1936: 178. |
|
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),ハネモ目(Order Bryopsidales),サボテングサ亜目(Suborder Halimedineae),イワヅタ科(Family Caulerpaceae),イワヅタ属(Genus Caulerpa),イワヅタ亜属(Subgenus Caulerpa),イワヅタ節(Section Caulerpa) |
|
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),イワヅタ科(Family Caulerpaceae),イワヅタ属(Genus Caulerpa) |
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),イワヅタ目(Order Caulerpales),イワヅタ科(Family Caulerpaceae),イワヅタ属(Genus Caulerpa) |
|
掲載情報 |
吉田 1998: 103. |
|
Basionym |
Caulerpa freycinetii f. lata Weber-van Bosse 1898: 313. Pl. 25, Fig. 5; 岡村 1913: 20. Pl. 105, Figs 1-3; 1936: 98. |
Misapplied name |
Caulerpa freycinetii auct. non C.Agardh (1823: 446): 岡村 1902: 183. |
|
Syntype localities: Red Sea; Sumbawa, Indonesia; Mariana Islands; Tonga; Guadeloupe, West Indies (Silva et al. 1996: 842) |
Type specimen: |
|
 |
|
 |
撮影地:鹿児島県 大島郡 和泊町 古里 与和の浜(沖永良部島);撮影日:2024年11月27日;撮影者:鈴木雅大 |
|
|
参考文献 |
|
Agardh, C.A. 1823. Species algarum. pp. 399-531. ex officina Berlingiana, Lundae. |
|
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2024. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 21 December 2024. |
|
|
|
岡村金太郎 1913. 日本藻類圖譜 第3巻 第1集.東京.*自費出版 |
|
岡村金太郎 1936. 日本海藻誌.964 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
Silva, P.C., Basson, P.W. and Moe, R.L. 1996. Catalogue of the benthic marine algae of the Indian Ocean. University of California Publications in Botany 79: 1-1259. |
|
Tseng, C.K. 1936. Studies on the marine Chlorophyceae from Hainan. Chinese Marine Biological Bulletin 1: 129-200. *文献未確認 |
|
Weber-van Bosse, A. 1898. Monographie des Caulerpes. Annales du Jardin Botanique de Buitenzorg 15: 243-401. |
|
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃,東京. |
|
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189. |
|
|
>写真で見る生物の系統と分類 >真核生物ドメイン >スーパーグループ アーケプラスチダ >緑色植物亜界 >アオサ藻綱 >ハネモ目 >イワヅタ科 |
|
>日本産海藻リスト >緑藻植物門 >アオサ藻綱 >ハネモ目 >サボテングサ亜目 >イワヅタ科 >イワヅタ属 >イワヅタ亜属 >イワヅタ節 >ヨレヅタ |
|
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る |
|
© 2024 Masahiro Suzuki |