ハイミルモドキ Codium hubbsii
 
作成者:鈴木雅大 作成日:2011年12月25日(2019年5月11日更新)
 
ハイミルモドキ(這海松擬)
Codium hubbsii E.Y. Dawson 1950: 151. Fig. 14.
 
緑藻植物門(Phylum Chlorophyta),アオサ藻綱(Class Ulvophyceae),ハネモ目(Order Bryopsidales),ハネモ亜目(Suborder Bryopsidineae),ミル科(Family Codiaceae),ミル属(Genus Codium
 
*1. 吉田(1998)「新日本海藻誌」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),ミル目(Order Codiales),ミル科(Family Codiaceae),ミル属(Genus Codium
*2. 吉田ら(2015)「日本産海藻目録(2015年改訂版)」における分類体系:緑藻綱(Class Chlorophyceae),ミル目(Order Codiales),ミル科(Family Codiaceae),ミル属(Genus Codium
 
掲載情報
吉﨑 1974: 9. Fig. 6; 吉田 1998: 132. Pl. 1-11, Fig. H; Shimada et al. 2007: 195, 198. Figs 5-7; Lee & Kim 2015: 117. Figs 4a-e.
 
その他の異名
  ハイミル Codium adhaerens auct. non C. Agardh (1822: 457); 岡村 1902: 188. p.p.
  
Type locality: Islas San Benito, Mexico
Type specimen: LAM 500131
 
分類に関するメモ:1990年代頃まで「ハイミル Codium adhaerens」と呼ばれてきた種の1つです。Silva et al. (1996) と吉田 (1998)はC. adhaerensは太平洋には分布しないことから,日本産のものをナンバンハイミル(C. arabicum,ハイミルモドキ(C. hubbsii),ハイミル(C. lucasiiの3種に充てました。 Shimada et al. (2007) は,匍匐性ミル属(Codium)の分類を再検討し,オオハイミル(C. dimorphumクビレハイミル(C. capitulatumの2種を加えるとと共に,5種の分類学的特徴を整理しました。
 
ハイミルモドキ Codium hubbsii
撮影地:新潟県 佐渡市 小木 矢島・経島(佐渡島);撮影日:2017年4月25日;撮影者:鈴木雅大
 
  ハイミルモドキ Codium hubbsii   ハイミルモドキ Codium hubbsii  
 
ハイミルモドキ Codium hubbsii
小嚢の形態(採集地:新潟県 佐渡市 小木 矢島・経島;採集日:2017年4月25日)
 
 
     
 
小嚢の形態(採集地:新潟県 佐渡市 藻浦;採集日:1998年7月25日)
 
     
配偶子嚢を付けた小嚢(採集地:新潟県 佐渡市 藻浦;採集日:1998年7月25日)
 
ハイミルモドキ Codium hubbsii
撮影地:兵庫県 豊岡市 竹野町 竹野 大浦湾;撮影日:2019年5月8日;撮影者:鈴木雅大
 
ハイミルモドキ Codium hubbsii
撮影地:愛媛県 松山市 高浜町 白石の鼻;撮影日:2016年4月9日;撮影者:鈴木雅大
 
ハイミルモドキ Codium hubbsii
押し葉標本(採集地:岩手県 下閉伊郡 山田町 田の浜荒神;採集日:2001年6月22日;採集者:鈴木雅大)
 
ハイミルモドキ Codium hubbsii
小嚢のスケッチ
 
一次小嚢(PU: primary utricle)から二次小嚢 (SU: secondary utricle) を側生します。これはAdhaerentia節の特徴です。小嚢と小嚢の付け根には栓状構造が見られます。小嚢は円柱形で頂端は切形か扁平。一次小嚢は長さ 1106 μm,直径 100-156 μm。二次小嚢は長さ731-869 μm,直径56-81 μm。小嚢の基部から髄糸を生じます。髄糸の直径は25-38 μm。二次小嚢の中部側面から配偶子嚢(G: gamete)を生じます。配偶子嚢は紡錘形で長さ731-869 μm,直径56-81 μm。
 
ハイミルモドキ Codium hubbsii
小嚢の先端部のスケッチ
 
頂端部の細胞壁は肥厚し,蜂の巣状の小孔が見られます。細胞壁の厚さは8-42 μm。
 
日本の匍匐性ミル属(Codium)は,岡村 (1902)が報告したハイミル(C. adhaerens)1種のみでしたが,Silva et al. (1996) , 吉田 (1998),Shimada et al. (2007) によって整理され,C. adhaerensは太平洋には分布せず,日本産匍匐性ミル属はナンバンハイミル(C. arabicumオオハイミル(C. dimorphumクビレハイミル(C. capitulatum,ハイミルモドキ(C. hubbsii),ハイミル(C. lucasiiの5種に分けられました。

ハイミルモドキの特徴は,小嚢が円柱形で,頂端部の細胞壁に蜂の巣状の小孔を持つことです。

 
参考文献
 
Agardh, C.A. 1822. Species algarum. pp. 169-398. ex officina Berlingiana, Lundae.
 
Dawson, E.Y. 1950. Notes on Pacific coast marine algae, IV. American Journal of Botany 37: 149-158.
 
Guiry, M.D. and Guiry, G.M. 2011. AlgaeBase. World-wide electronic publication, National University of Ireland, Galway. https://www.algaebase.org; searched on 25 December 2011.
 
Lee, H.W. and Kim, M.S. 2015. Species delimitation in the green algal genus Codium (Bryopsidales) from Korea using DNA barcoding. Acta Oceanologica Sinica 34: 114-124.
 
岡村金太郎 1902. 日本藻類名彙.276 pp. 敬業社,東京.
 
Shimada, S., Ebata, H., Horiguchi, T., Kurihara, A. and Tanaka, J. 2007. Molecular phylogenetic and morphological analyses of prostrate Codium (Chlorophyta) in Japan. Journal of Japanese Botany 82: 190-204.
 
吉田忠生 1998. 新日本海藻誌.1222 pp. 内田老鶴圃, 東京.
 
吉田忠生・鈴木雅大・吉永一男 2015. 日本産海藻目録(2015年改訂版).藻類 63: 129-189.
 
吉﨑 誠 1974. 海藻の分布と分類.遺伝 28 (9): 4-12.
 
 
写真で見る生物の系統と分類真核生物ドメインスーパーグループ アーケプラスチダ緑色植物亜界アオサ藻綱ハネモ目ミル科
 
日本産海藻リスト緑藻植物門アオサ藻綱ハネモ目ハネモ亜目ミル科ミル属ハイミルモドキ
 
「生きもの好きの語る自然誌」のトップに戻る